海外就職でTOEIC点数はどれだけ必要?2年働いた今振り返る。

USCPA,米国公認会計士,試験,手続,単位,確認

海外就職でTOEIC?

どのような学習であっても、学習程度を図るために指標が必要になりますが、日本国内で英語を勉強する人にとって最もメジャーで分かりやすい指標となるのはやはりTOEIC。海外で就職する際にも見られることがあります。

TOEICではライティングとスピーキングは図ることが出来ないため、もちろんこのスコアだけでは英語の総合的な能力は言い表せません。

しかし英語の勉強に迷ったら?守りのためのリーディングから!で書いていますが、基礎的なレベルで言えば4つの能力の中で海外就職をして「仕事をする上で」最も重要なのはリーディングであり、リスニングもスピーキングと並んで大事なことなので、TOEICの勉強が決して役に立たないことはないです。

分かりやすい目標は学習計画をたてる上でも有効なので、効率的にTOEICを利用したいですね。

 

海外就職において現実的にはTOEIC700点レベルが求められる

◯既に700点を超えている方は…

スポンサーリンク

既にTOEICの点数が700点を超えるという方で、スピーキングは全く出来ない場合には、TOEICの勉強はさしあたり不要なので、スピーキングに注力したほうが良いでしょう。海外で現地採用として働くかどうかにかかわらずです。

最終的にはTOEICのスコアも900点近くを目指したいですが、これは海外で仕事をしながら、英語力の向上を計ったほうが効率的です。

理解出来ない文法などに出会ったらその都度確認し、知識を蓄積していき、気がつけば900点の水準になっていたというのが理想です。

既に700点以上の水準をお持ちなのであれば、基礎的な文法は十分に身に付いているはずです。

英語で仕事をする環境があり、分からないことに直面した際に都度調べるという素直な姿勢を持っていれば、知らず知らずのうちに900点レベルの能力・知識を持っていた、という状況に十分なります。

ここからはスピーキングも混ぜて混合的な学習法を取るほうがよいでしょう(はじめに読みたい!瞬間英作文の参考書選びから勉強方法まで

むしろTOEICの勉強だけで200点あげようとするのは費用対効果が悪いです。

700点に到達するということは単語量も日常や仕事の中で求められる基本的な単語はマスターしていると考えられます。

スポンサーリンク

◯700点をこれから目指す方は…

上記はもちろんリスニングを含んで700点ということになりますが、リスニングも文法を理解していなければ当然身につくものではないので、TOEICの勉強をするのであれば、まずはリーディングから始めるのが良いと思います。

リーディングは海外就職の実務上ももっとも重要なスキルです(リーディングに裏打ちされたライティングも含めて)。

そのため、現在リスニングが伸び悩んでいたとしてもあまり気にする必要はありません。まずは基礎的な文法をマスターしましょう。そしてリーディングは大丈夫と自信がつけば、リスニングの学習をスタートするのが良いかもしれません。

リスニングはスピーキングと表裏一体のスキルです。スピーキングを鍛えるとリスニングは驚くほどに向上します。

そのため、最終的に英会話ができるようになるためにも、リスニングは役に立つことは間違いありません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA